種 類:
常緑高木 スイカズラ科 ガマズミ属
別 名:
キサンゴ、ヤブサンゴ、ヤマサジ など
和 名:
サンゴジュ(珊瑚樹)
学 名:
Viburnum odoratissimum var. awabuki
花 期:
6月頃
果 期:
8~10月頃
由 来:
赤い実の房を海の珊瑚に見立てたことから由来します
花言葉:
負けず嫌い
誕生花:
10月23日
記念日:
安全祈願
特 徴:
・梅雨時に白い花を咲かせ、夏から秋にかけて赤い実の房をつけます
・厚く水分の多い葉や枝が火災の延焼防止に役立つと言われることから、防火樹としてよく用いられています
・萌芽力が高く、刈り込みにも耐えるのが特徴
病害虫:
サンゴジュハムシ、ハマキムシ など
剪定時期:
4~7月、9~10月頃
※寒さに弱い木のため刈込むなら6~9月頃の暖かい時期がおすすめです
・日本、朝鮮半島、台湾などが原産の植物で、本州(千葉県以西)、四国、九州、沖縄などに自生しています
・近年の研究で防火機能の最も高い樹木のひとつであることが判明し、木造家屋の多い日本で暮らしてきた先人たちの見識には感心させられています
Advertisements