目次
シダレザクラの基本情報
種類
落葉高木 バラ科 サクラ属
別名
イトザクラ(糸桜)
クサジザクラ
シダレヒガン(枝垂彼岸)など
和名
シダレザクラ(枝垂桜)
学名
Prunus spachiana
英名
Prunus pendula ‘Pendula’
花期
果期
4月頃
シダレザクラの名前の由来
枝が細く枝垂れる桜であることから由来します
(サクラは、「日本書紀」に登場する美しさと強さを兼ね備え、富士山の神とされる木花咲耶姫から「さくや」が「さくら」に転じた説が有力とされています)
シダレザクラの花言葉と誕生花
花言葉
優美、円熟した美人、ごまかし など
花言葉の由来
優美・円熟した美人
華やかな見た目・花姿から生まれた言葉だそうです
ごまかし
柳のように長く垂れ下がる姿が何かを隠しているかのように見えることから生まれた言葉だそうです
誕生花
3月19日、3月26日、3月30日 など
誕生木
4月6日
シダレザクラの特徴
・枝垂れている花を全般的にシダレザクラと呼んでいますが、シダレザクラという品種です
・八重咲きをする八重枝垂れ(ヤエシダレ)や紅色の濃い紅枝垂れ(ベニシダレ)などの園芸品種もあります
・古くから日本人に親しまれてきた品種であり、寿命が長いベニシダレザクラは日本三大桜の一つに数えられています
(特に京都祇園の円山公園のシダレザクラが有名です)
・天然記念物に指定されているような巨木がたくさんあります
・京都府の県花として制定されています
シダレザクラの育て方
手入れ方法
12月~1月頃(落葉期が最適)
※サクラ折るバカ、ウメ折らぬバカ、というように桜は剪定したり折れたりした切り口から雑菌が入って腐ってしまいやすい樹木で、剪定したり強風で折れるなどしたら、切り口に癒合剤を塗って殺菌後、接ぎ蝋を塗ることをオススメします
病害虫
ケムシ、テングス病 など
※桜の品種によって発生する病害虫が異なり、一つの木に発生するのは2~3種類とされています
Advertisements