秋の花

ツワブキ(石蕗)

ツワブキの基本情報

種類

多年草 キク科 ツワブキ属

別名

イシブキ(石蕗)
ツヤバブキ(艶葉蕗)
ミズブキ(水蕗)など

和名

ツワブキ(石蕗)

学名

Farfugium japonicum

英名

Japanese silver leaf

花期

10~12月頃 
 

ツワブキの名前の由来

ツワ(石)は、自生地が海岸や浜辺の岩の上や崖や海辺の林など岩や石の間に生えることにちなみ、フキ(蕗)のように葉が厚いことから由来します

ツワブキの花言葉と誕生花

花言葉

愛よよみがえれ、謙遜、困難に負けない など

花言葉の由来

愛よよみがえれ

葉の間から毎年秋が深まるとスッと伸ばして花を咲かせ、庭を明るく彩ることから生まれた言葉だそうです

謙遜

奥ゆかしい日本的な落ち着きを感じさせる花姿から生まれた言葉だそうです

困難に負けない

日陰や塩害にも強く、寒い時期に花を咲かせることから生まれた言葉だそうです
 
 

寒い冬の間も緑を絶やさない、ツワブキらしい花言葉だね
「困難に負けない」ってポジティブでいい花言葉だね

 

誕生花

11月16日、11月20日、11月27日
11月30日、12月9日、12月17日
12月21日、12月28日 など

ツワブキの特徴

・菊に似た黄色い花をまとめて咲かせます
・古くから和風庭園の下草や山野草の寄せ植え等に使われてきた植物で、黄色の丸い斑点が入る星斑ツワブキ(金紋)は観賞価値が高い品種で人気があります

・日本、中国、台湾原産の植物で、海岸近くの崖や岩場に多く自生しています
・葉に光沢のある艶があり、フキの葉のように見えることから、別名:ツヤハブキ
・葉柄は火を通すことで食することができ、九州名産の「佃煮キャラブキ」は、このツワブキの葉で作られます
・ツワブキにはピロリジジンアルカロイドと呼ばれる肝臓に対し有毒な物質が含まれており、これを除去する意味でもアク抜きが必要とされています

 

ツワブキの葉って食べられるんだね、どんな味がするんだろう

ツワブキの育て方

手入れ方法

タネをとる目的がないときは、花が咲き終わったら花茎を切り捨てましょう
 

病害虫

うどんこ病、斑葉病、キクスイカミキリ など