バジルの基本情報
種類
非耐寒性多年草(一年草扱い) シソ科 メボウキ属
別名
スイートバジル
バジリコ など
和名
メボウキ(目箒)
学名
Ocimum basilicum
英名
Basil
花期
バジルの名前の由来
ラテン語で「王らしい」を意味する「basilicum」が語源で、王宮にふさわしいほど素晴らしい香りを持ち、また王室の薬物、膏薬にこの草を用いていたことから由来します
バジルの花言葉と誕生花
花言葉
神聖、好感、何という幸運 など
花言葉の由来
神聖・高貴
原産地であるインドのヒンドゥー教において、バジルは神に捧げる高貴な植物(トゥルシー)とされていることから生まれた言葉だそうです
好感・何という幸運
イタリアでは「求婚のシンボル」とされていることから生まれた言葉だそうです
誕生花
1月25日、6月24日、7月22日
10月15日 など
バジルの特徴
・夏頃に薄紅、純白の小さな花が縦に連なって咲かせます
・イタリア料理において、バジルの葉は、甘くフレッシュな芳香で、パスタやピッツァ、サラダに、ソースに利用されています
・インド、熱帯アジア原産の植物で、日本には江戸時代に渡来したといわれています
・水に浸したバジルの種を用いて目に入った異物を取り除いていた習慣があったことから、和名:メボウキ
・イタリアでは、「求婚のシンボル」として、バジルの葉を髪に挿してプロポーズする、というロマンティックな習慣があるそうです
・ハーブとしての効果で便秘解消、かゆみの鎮静作用、体温上昇にも効果があり、ハーブティーにすると不眠症にも効果があるといわれています
バジルの育て方
手入れ方法
料理にバジルの葉を使用する目的での栽培の場合、花が咲いてしまうと香りや歯ざわりが悪くなってしまうため、花芽は摘み取りましょう

【水耕栽培】バジル栽培とおすすめレシピ今回は、バジルを種から育てます。
バジルといえば、イタリアン料理でよく使われているハーブです。
今回も、水耕栽培で自動散水シ...
病害虫
アブラムシ、ヨトウムシ、ハダニ など
おすすめのレシピ

バジルと生ハムとトマトのパスタだよ
摘みたてだからすごく香りがよくて美味しいね
バジルのパスタは、楽天レシピを参考にアレンジして作ったんだ
たくさんレシピあるからレパートリー増えていいね!
Advertisements