種 類:
多年草 ドクダミ科 ハンゲショウ属
別 名:
カタシログサ(片白草)
半化粧 など
和 名:
ハンゲショウ(半夏生)
学 名:
Saururus chinensis
花 期:
6~7月頃
由 来:
半夏生(夏至から11日目のこと)の頃に花を咲かせることから由来します
花言葉:
内に秘めた情熱、内気 など
誕生花:
7月1日 など
特 徴:
・白い花穂を茎先に咲かせ、この時期になると葉の付け根から先端にかけて白い斑が入り、花が先終わるとまた緑色の葉に戻るのが特徴です
・葉茎は傷がつくとドクダミのような独特な香りがします
・湿地帯を好み、耐寒性、耐暑性共に高く強健な性質で育てやすいです
病害虫:
病害虫に強い
手入れ:
湿り気の多い土壌でしたら、地植えでも大丈夫ですが、水辺や池周りなど、株元が少し水につかる環境に植えると、乾燥の心配もなく、管理が楽です
・日本原産の植物ですが、自生地は環境の変化などによって減少傾向にあり、東京や山形など一部地域で絶滅危惧Ⅰ類に分類されています
・花の咲く頃に葉の一部が白くなり、半分化粧をしたように見える事から「半化粧」とも漢字で書きます
・古くから茶花として親しまれ、茶道を嗜む方には馴染みの深い植物といえます
・花の咲く頃に葉の一部が白くなり、半分化粧をしたように見える事から「半化粧」とも漢字で書きます
・古くから茶花として親しまれ、茶道を嗜む方には馴染みの深い植物といえます
葉っぱが半分お化粧してるみたいで面白いね
あんまり見かけたことないけどどこかオススメスポットってある?
静岡県周智郡森町鍛治島にハンゲショウの群生地があってハイキングコースになってるからお弁当持って行ってみようか
6月下旬から1ヶ月くらいが見頃みたいだよ
Advertisements