種 類:
多年草 ユリ科 ホトトギス属
別 名:
ジャパニーズトードリリー
トキドリソウ(時鳥草)
ユテンソウ(油点草)など
和 名:
ホトトギス(杜鵑草)
学 名:
Tricyrtis
英 名:
Toad Lily
花 期:
8~10月頃
由 来:
花の点々がホトトギスの羽(胸部)の模様に似ていることから由来します
花言葉:
永遠、永遠にあなたのもの、秘めた恋 など
花言葉の由来:
「永遠」「永遠にあなたのもの」は、晩夏から晩秋まで長く咲き続けることから生まれた言葉だそうです
誕生花:
9月12日、9月14日、9月16日
9月19日、10月4日、10月9日
10月19日、11月29日 など
特 徴:
・紫、白、黄色、ピンク色の斑点のある花を上向きに咲かせます
・鳥のホトトギスは霊長とされているので、この花も格調高い花とされ、茶花や生花に利用されています
病害虫:
白絹病、ナメクジ など
手入れ:
-
・日本原産の植物で、確認されている約20種のうち10種は日本固有種です
・江戸時代から人々に慕われてきたこともあり、お盆を過ぎた頃に咲き始めることから夏の終わりと秋の到来を感じさせる植物としてよく詠われています
・東京ディズニーランドの「プーさんのハニーハント前庭」や「白雪姫のグロット」付近に植えられています
変わった柄の花だね
咲かぬなら 咲かせてみせよう ホーホケキョ
Advertisements