種 類:
半つる性常緑低木 クマツヅラ科 シチヘンゲ属
別 名:
シチヘンゲ(七変化)、コウオウカ(紅黄花)など
和 名:
シチヘンゲ(七変化)
学 名:
Lantana camara
花 期:
5~11月頃
果 期:
花後に黒い果実をつけます
由 来:
ランタナガマズミに似ていることから由来します
花言葉:
心変わり、協力、厳格 など
花言葉の由来:
「心変わり」は、花の色が変化することから生まれた言葉だそうです
誕生花:
8月16日、9月7日、10月27日 など
特 徴:
・赤、橙、黄、白など鮮やかな色の花色の手毬状の花を咲かせます
・品種によって開花後徐々に花の色を変えて行きカラフルな花びらを咲かせます
・ランタナは蝶が好む植物で、バタフライガーデンによく植えられています
病害虫:
カイガラムシ
手入れ:
9月中旬以降に剪定すると年内には花がつかないので注意しましょう
・熱帯アメリア原産の植物で、日本には江戸時代末期に渡来したといわれています
・色鮮やかな花をつけ、また花色が次第に変化することから、別名:七変化
・ランタナは可愛い花を咲かせますがこぼれ種でどんどん増えてしまうので「世界の侵略的外来種ワースト100」に選定されています
・種子に毒性であるランタニンを含んでいるため、口にしないよう注意しましょう
風水でランタナは風を感じさせることから、人間関係の風通りを良くして、良い人間関係をもたらしてくれるといわれてるよ
どこに置くといいのかな?
風通しを良い場所に置くといいらしいよ また、オレンジ色は旅行運も上げるからカラフルなランタナはピッタリだよ
Advertisements