目次
シャクナゲの基本情報
種類
常緑低木 ツツジ科 ツツジ属
別名
ロードデンドロン
和名
シャクナゲ(石楠花)
学名
Rhododendron
英名
Rosebay
花期
シャクナゲの名前の由来
石の間に生え、南向きの土地を好むことから由来します(石南花)
シャクナゲの花言葉と誕生花
花言葉
威厳、荘厳、危険 など
花言葉の由来
威厳・荘厳・危険
元々は採りに行くのが危険な高山地帯に咲く花で、近寄り難い印象から生まれた言葉だそうです
誕生花
2月20日、4月26日、5月6日
5月8日、5月10日、5月21日
6月2日、7月12日、8月2日 など
シャクナゲの特徴
・「花木の女王」と呼ばれているほど美しくゴージャスに咲く花で、一般に流通しているシャクナゲは、ほとんどが「セイヨウシャクナゲ」です
・日本で改良された品種も多く、「貴婦人」「黄山クレスト」「越の炎」「春一番」などがあります
・アジア原産の植物で、日本の在来種には、エゾシャクナゲ、アズマシャクナゲ、ホンシャクナゲ、ホソバシャクナゲ、ツクシシャクナゲがあります
・新潟県は、日本で第1位の生産量となり、世界的にも有数の生産量となっています
・福岡県「星の花公園」では毎年4月になると約3万本の色鮮やかな和・洋のシャクナゲが咲き誇ります
・東京ディズニーランドの「シンデレラ城」やディズニーシーのヴェネツィアン・ゴンドラの運河沿いなどに植えられています
シャクナゲの育て方
手入れ方法
花が萎んできたら、まだ少々綺麗でも花を基幹から切りましょう
(基幹は沢山の花の根元がくっついている膨らんだところ)
ここを切らないと脇芽が出てこないので、来年の花が減ってしまいます
病害虫
アブラムシ、グンバイムシ、ハダニ など
おすすめの漫画
黙っていれば「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」…
ん?なんの話?
森永あい 作品「僕と彼女の×××」のヒロイン桃井さんだよー
山田太郎ものがたりなら読んだことあるょ
面白いからぜひ読んでみてよー
|
Advertisements