ジュウガツザクラの基本情報
種類
落葉高木 バラ科 サクラ属
別名
オエシキザクラ(御会式桜)
シキザクラ(四季桜)
フユザクラ(冬桜)など
和名
ジュウガツザクラ(十月桜)
学名
Prunus × subhirtella Autumnalis
英名
Rosebud cherry ‘Autumnalis’
花期
果期
花後にできますが、結実するのは稀です
ジュウガツザクラの名前の由来
10月頃に花を咲かせることから由来します
※サクラは、「日本書紀」に登場する美しさと強さを兼ね備え、富士山の神とされる木花咲耶姫から「さくや」が「さくら」に転じたことから由来します
ジュウガツザクラの花言葉と誕生花
花言葉
神秘な心、寛容、優美な女性 など
花言葉の由来
神秘な心
春に咲く整った花と、秋に咲く花弁が少しねじれたような花とでは雰囲気が異なることから生まれた言葉だそうです
寛容
秋に咲く花に、花弁が反っていたり、ねじれていたり、大きさが不揃いだったり、形の整っていない花が見られることから生まれた言葉だそうです
優美な女性
サクラの優美な美しさを女性に見立てたことから生まれた言葉だそうです
誕生花
-
ジュウガツザクラの特徴
・白やピンク色の花を年2回咲かせます
・八重咲きの可憐な花は、全体の蕾1/3が秋に咲き、残り2/3の蕾が春に咲きます
・原種は一重ですが、現在は八重や半八重が主流になっています
・エドヒガンとマメザクラの交雑種であるコヒガンザクラを原種として生まれた園芸品種です
・耐寒性、耐暑性ともに強く、大きく成長しないため庭木として育てやすい品種です
・おうちで花見ができるとして手のひらサイズのミニ盆栽のサクラが、特に女性からの人気が高くなって注目を浴びています
・日本原産の植物で、江戸時代に園芸品種として生まれ、野山に自生はしていないそうです
・日蓮聖人の忌日に行う御会式のある10月13日頃から花が咲き始めることから:別名:オエシキザクラ
・秋から冬にかけて咲くことから、別名:フユザクラ
ジュウガツザクラの育て方
手入れ方法
サクラは基本的に剪定を嫌うため不要な剪定は極力避け、剪定の際は、切り口に樹皮保護剤を塗りましょう
病害虫
コスカシバ、テングス病、モンクロシャチホコ など
おすすめの名所