常緑樹

ヤツデ(八手)

ヤツデの基本情報

種類

常緑低木 ウコギ科 ヤツデ属

別名

ウシオウギ(牛扇)
テングノウチワ(天狗団扇)
テングノハウチワ(天狗羽団扇)など

和名

ヤツデ(八手)

学名

Fatsia japonica

英名

Japanese Aralia

花期

10~12月頃 

果期

4~5月頃

ヤツデの名前の由来

花に深い切れ込みがあり、8つに切れ込んでいることが多いことから由来します
 

ヤツデの花言葉と誕生花

花言葉

分別、親しみ、健康 など
 

花言葉の由来

分別

ヤツデの花の近親同士で受粉を防止する花の咲き方から生まれた言葉だそうです

親しみ

ヤツデのもつ魔除け効果から日本人に親しまれてきたことから生まれた言葉だそうです

健康

光沢のある美しい葉が冬でも落葉しないことから生まれた言葉だそうです
 

誕生花

1月26日、11月24日、12月13日
12月27日、12月29日 など
 

ヤツデの特徴

・秋から冬にかけて枝先に白い放射状の丸い小さな花をたくさん咲かせます
・花の咲いた翌年の春に緑色の実をつけ、次第に黒くなります
・古くから縁起木とされ、とても丈夫で育てやすい庭木として古くから親しまれています
 

・日本原産の植物で、葉が末広がりなことから昔から縁起が良いとされ、さらに魔除け効果もあることから昔から日本人に親しまれてきました
・天狗の持つ葉の団扇に似ていることから、別名:テングノハウチワ
・ヤツデの葉や実は切り花としてよく使われます
・葉と根と茎に「ヤツデサポニン」という有毒性があるので注意が必要です

 

天狗の持ってる葉団扇に確かに似てるね!
ちなみにヤツデの八は8本じゃなくて昔は多いって意味でも使われてたらしいよ

 

ヤツデの育て方

手入れ方法

萌芽力が強いので、春から夏にかけて思いきって古い枝を短く切り詰めましょう

病害虫

カイガラムシ、すす病 など