種 類:
落葉低木 ユキノシタ科 アジサイ属
別 名:
ハイドランジア、紫陽花、七変化 など
和 名:
紅額紫陽花
学 名:
Hydrangea macrophylla f.normalis
花 期:
6~7月頃
由 来:
花の色が紅色でガクアジサイによく似ていることから由来します
花言葉:
謙虚
誕生花:
6月7日
記念日:
新築・転居祝い、父や母への感謝、敬老・長寿祝い など
特 徴:
・咲き始めは白色で、太陽の光が当たると次第に紅色になり、葉がヤマアジサイと似て先が尖り、縁に細鋸歯があるのが特徴です
・樹勢は強く、日当たりの良い場所を好みますが、庭に植える場合、半日陰くらいまでは花をつけます(強い日差しや強風にも耐えるので屋上緑化でも活躍します)
・海岸線にも生え、波しぶきがかかるような場所でも元気に生長します
病害虫:
アブラムシ、ハダニ、うどんこ病
剪定時期:
花後~7月末までに
※8~10月に翌年の花芽ができるため、遅いと翌年花数が減るので注意!
・ベニガクアジサイは、赤色系のセイヨウアジアイの母種になっているともいわれており、古くからのベニガクと似たような品種も多く、外観では判別が難しいです
・他のアジサイと違って、花色は土壌の酸性度に影響されません
・アジサイには毒性があるため、花や葉を口にしないよう注意して下さい
爪先に向かって赤が濃くなる感じがグラデーションネイルっぽくて可愛いね
グラデーションになってる時期が特に綺麗だね

すごい!ガラスで出来たアジサイだね!
Advertisements