種 類:
つる性常緑低木 オシロイバナ科 イカダカズラ属
別 名:
ブーゲンビレア、ココノエカズラ(九重葛) など
和 名:
イカダカズラ(筏葛)
学 名:
Bougainvillea
花 期:
5〜10月頃
由 来:
ブーゲンビリアをブラジルで発見したフランス人の探検家であり、船の艦長だったブーガンヴィルに由来します
花言葉:
情熱、秘められた思い、あなたしか見えない
花言葉の由来:
「情熱」「秘められた思い」は、南国らしい花の姿と花色から生まれた言葉だそうです
誕生花:
7月20日、7月23日、7月26日 など
記念日:
-
特 徴:
・白い花を咲かせ、花びらに見える赤、ピンク、黄色、オレンジ色などの包葉をつける、半つる性熱帯植物です
・熱帯植物なので耐寒性に弱いです
・日中温度が20~25℃以上で蕾をつけるため、温室ならほぼ1年を通じて花を楽しむことができます
病害虫:
アブラムシ など
剪定時期:
秋から冬の休眠期
新しく伸びた枝も勢いが強く、長く伸びたものは先端を切り詰めるか、付け根で切り落としましょう
・中央アメリカ、南アメリカ原産の植物で、日本には明治時代末期に渡来したといわれています
・フランスのプラントハンター コメルソンによって18世紀南米大陸で発見されました
・沖縄や南西諸島では一年中花が見られ、街や島の花としているところが多いです
・グラナダの国花とされています
・沖縄県宮古島の観光農園「ユートピアファーム宮古島」には、約50種類ものブーゲンビリアが咲いていて見応えがあり、オススメの観光スポットです

ブーゲンビリアの花びらの箸置き可愛いでしょ
アクセサリー置きにもなってイイネ
ユートピアファーム宮古島で買ったんだ
あれ?僕お土産もらってないよ
あの時食べたマンゴーパフェ美味しかったなぁ
僕の土産はーー??
Advertisements