種 類:
つる性多年草 トケイソウ科 トケイソウ属
別 名:
ジャノメソウ(蛇の目草)
パッションフラワー
パッションフルーツ など
和 名:
トケイソウ(時計草)
学 名:
Passiflora caerulea
英 名:
Passion flower
花 期:
5~10月頃
※品種によって花期に違いがあります
果 期:
8~9月頃
※クダモノトケイソウなど品種によって果期にちがいがあります
由 来:
花の形が時計に見えることから由来します
花言葉:
聖なる愛、信じる心、信仰 など
花言葉の由来:
「聖なる愛、信じる心、信仰」は、雄しべが十字架にかけられたキリストに、雌しべが後光に、また各5枚ずつの花びらと萼が10人の使徒に見えることから生まれた言葉だそうです
誕生花:
6月27日、7月6日、8月21日 など
特 徴:
・まるで時計のような非常にユニークな形の花で、色は白、紫、ピンク、赤、黄など様々でその品種は500種以上といわれています
・南国の果物で有名なパッションフルーツもこのトケイソウの仲間のひとつです
病害虫:
アブラムシ、ハダニ など
手入れ:
・つる性の植物なので支柱や絡めるものがある場所で育てましょう
・剪定は伸び過ぎと感じたら適宜行いましょう
・ブラジル原産の植物で、日本には江戸時代にオランダから渡来したといわれています
・花の子房柱は十字架、3つに分裂しためしべが釘、葉は槍を象徴すると見たため「キリストの受難の花」という意味から、別名:パッションフワラー
・最近では夏場のグリーンカーテン作りに、花も果実も楽しめる植物としてパッションフルーツが注目されています
面白い形の花だね!
花の模様が時計の針と文字盤に見えるね!
パッションフルーツとか南国のフルーツのイメージあるけどどこでも育てれるのかなぁ?
熱帯性植物だけど軽度の霜に耐えられるから南国じゃなくても育てられるよ!
リンク
Advertisements