種 類:
熱帯性常緑低木 アオイ科 フヨウ属
別 名:
ブッソウゲ(仏桑華)、アカバナー など
和 名:
ブッソウゲ(仏桑花)
学 名:
Hibiscus hybridus
花 期:
5〜10月頃
由 来:
エジプトの美を司る女神の「ヒビス(hibis)」とギリシャ語で「似ている」という意味の「イスコ(isko)」から由来します
花言葉:
繊細な美、新しい恋、常に新しい美 など
誕生花:
7月11日、8月12日、8月24日 など
記念日:
-
特 徴:
・花は一日花で、赤や黄色、白、ピンク、オレンジ色など鮮やかな色の花を咲かせる熱帯花木です
・園芸品種は、花は大輪で花色の変化に富むハワイアン系、花は小さめで花色の変化も少ない在来系、花は小さく樹高が高くなるコーラル系の3系統があり、1万種類ほどあるほとんどがハワイアン系です
・熱帯植物なので耐寒性に弱いです
病害虫:
アブラムシ、ハマキムシ、カイガラムシ など
剪定時期:
4月頃か10月頃に剪定しましょう
※成長期に強剪定すると長期間花が咲かなくなるので注意しましょう
・ハワイ諸島、モーリシャス島、オーストリア原産の植物で、日本には慶長時代に渡来したといわれています
・ハイビスカスはハワイ州の花で、摘んでも花がなかなか萎れないので、レイにしたり、女性の耳に飾る習慣があります
・沖縄では「アカバナー」と呼ばれ、南部では死後の幸福を願って墓地に植樹する習慣があります
・ネパールでは聖なる花として大切にされています
・マレーシア、スーダンの国花、沖縄市の市の花とされています
・ハイビスカスティーにはむくみ防止や美肌効果があり、ノンカフェインに加えて妊娠高血圧症と言われている妊娠中毒の改善にも良い効果があるので女性に人気のある飲み物です
・東京ディズニーランドの「アドベンチャーランドエリア「ロイヤルストリート・ベランダ」や「チャイナボイジャー」周辺に植えられています
