タイムの基本情報
種類
多年草 シソ科 イブキジャコウソウ属
別名
イブキジャコウソウ
ガーデンタイム
キダチジャコウソウ(木立麝香草)
キダチヒャクリコウ(木立百里香)など
和名
タチジャコウソウ(立麝香草)
学名
Thymus vulgaris
英名
Common thyme
Garden thyme
Thyme
花期
4~7月頃
タイムの名前の由来
タイムは殺菌作用があり、ギリシャ語で消毒を意味する「thuo」から由来します
タイムの花言葉と誕生花
花言葉
勇気、活動力、あなたの姿に感動する など
花言葉の由来
勇気・活動力・あなたの姿に感動する
古代ギリシアではタイムの香りが勇気や活力を湧き立たせると信じられ、中世にもタイムは持ち主に勇気をもたらすと信じられ、女性は戦士にタイムの葉を添えた贈り物をしたことから生まれた言葉だそうです
誕生花
5月2日、5月4日、5月22日
6月2日、6月18日、7月16日
8月16日、8月27日、10月8日 など
タイムの特徴
・タイムには、コモンタイムのような立ち性のタイプと、イブキジャコウソウのような這い性(匍匐性)のタイプがあります
・香りは種類や品種によってそれぞれ個性があり、柑橘系の香りから、甘い香り、清涼感のあるものまでさまざまです
・代表的な品種にはコモンタイム、レモンタイム、ワイルドタイム、ゴールデンタイム、クリーピングタイムなどがあります
・代表的な品種にはコモンタイム、レモンタイム、ワイルドタイム、ゴールデンタイム、クリーピングタイムなどがあります
・タイムは代表的な料理用ハーブで、肉類、スープ、シチューなどの香りつけやハーブティーにも用いられ、殺菌作用があり、食品の防腐剤としても利用されています
タイムの育て方
手入れ方法
高温多湿の蒸れに弱いので、花がらは早めに刈り取りましょう
病害虫
病害虫に強い
古代エジプトではミイラに防腐剤として入れてたらしいよ
タイムって調味料のイメージが強いけどそんな効果もあるんだね!
除菌効果もあるから掃除に使えるし、血行促進効果あるからお風呂に入れたりするのもいいみたい
万能ハーブだね!

Advertisements