ヒマワリの基本情報
種類
一年草 キク科 ヒマワリ属
別名
ゲイヨウカ(迎陽花)
ショウジツキ(照日葵)
テンガイバナ(天蓋花)
テンジクアオイ(天竺葵)
ニチリンソウ(日輪草)
ヒグルマ(日車)
ヒュウガアオイ(日向葵)
ボウジツレン(望日蓮)など
和名
ヒマワリ(向日葵)
学名
Helianthus annuus
英名
Sunflower
花期
果期
8~9月頃(種)
ヒマワリの名前の由来
太陽の動きを追うように花が回るといわれたことから由来します
ヒマワリの花言葉と誕生花
花言葉
あなただけを見つめる、憧れ、崇拝 など
<本数別の花言葉>
1本:一目惚れ
3本:愛の告白
7本:密やかな愛
108本:結婚しよう など
花言葉の由来
あなただけを見つめる・憧れ・崇拝
太陽を一心に見つめ、太陽の動く方向を追うように花の向きを変えて咲く性質から生まれた言葉だそうです
誕生花
6月25日、7月6日、7月9日
7月20日、8月1日、8月2日
8月5日、8月5日、8月7日
8月14日、8月15日、8月17日
8月21日、8月31日 など
ヒマワリの特徴
・大きな黄色の花を咲かせる夏を代表する花です
・種実を食用や油糧とするため、あるいは花を花卉として観賞するために広く栽培されています
・花が大きすぎて、小さな庭では敬遠されがちであったが、最近は小さな品種が多く流通するようになり、鉢植えや活け花などにも利用されるようになっています
・北アメリカ原産の植物で、日本には江戸時代頃に渡来したといわれています
・学名のHelianthusは「太陽の花」という意味で、発見当時は「ネイティブアメリカンの太陽の花」「ペルーの黄金の花」などと呼ばれていました
・太陽の動きに連れてその方向を追うように花が回ることから、太陽にまつわる名前が多く存在します
・ひまわりの種は、観賞用と食用の2つに分けられ、食用のほぼ50%が搾取されて油として活用され、ひまわり油をはじめ、化粧品や石鹸や塗料の原料など幅広く応用されています
・インカ帝国では太陽神の象徴としてヒマワリを大切にしていたそうです
・ロシアとペルーの国花、神奈川県座間市の市の花に制定されています
ヒマワリの育て方
手入れ方法
芽先を摘むとワキから芽が出て来て草丈がある程度抑えられ、姿よくまとまります
病害虫
アブラムシ、ハダニ、黒斑病、べと病 など