種 類:
多年草 パイナップル科 アナナス属
別 名:
パインアップル、パイン、アナナス など
和 名:
ホウリ(鳳梨)
学 名:
Ananas comosus
花 期:
6~7月頃
果 期:
8~9月頃
由 来:
松ぼっくり(pine)に似ていて、リンゴ(apple)のような甘い香りがすることから由来します
花言葉:
完璧、完全無欠、満足 など
誕生花:
8月4日(実)、12月20日、12月28日 など
特 徴:
・葉が出ている株の中心から花茎が伸び、紫色の花をたくさん咲かせます
・茎の先端に大きな果実をつけ、苗を植えつけて3年程で収穫できます
・1コに見えるパイナップルの実は、たくさんの果実が集まったもので「集合果」と呼ばれ、1コのパイナップルの実はおよそ100~200の小さな花の集合体です
病害虫:
カイガラムシ、ハダニ
手入れ:
・パイナップルは酸性土壌でよく育ちます
・下の方の葉っぱが枯れてくるので見つけたら病気や害虫予防にこまめに取り除きましょう
・ブラジル原産の植物で、コロンブスが発見して世界へ広まり、日本には江戸時代末期に渡来したといわれています
・果実は食用になりますが、最近では葉っぱに赤や白のキレイな筋の入る品種もあり、観葉植物としても人気です
よく屋台で冷やしパインてあるけどなんで串指すだけであんな美味しく感じるんだろうね
お祭りあるあるだね、雰囲気とかも加味されてるんだろうね
また屋台メシ安心して食べたいなぁ
早くコロナがおさまるといいね
リンク
Advertisements