常緑樹

クルメツツジ(久留米躑躅)

クルメツツジ

クルメツツジの基本情報

種類

常緑低木 ツツジ科 ツツジ属

別名

キリシマ(霧島)
サタツツジ(佐田躑躅)など

和名

クルメツツジ(久留米躑躅)

学名

Rhododendron obtusum var. obtusum

英名

Kurume azalea

花期

4~5月頃
 

クルメツツジの名前の由来

鹿児島県の久留米藩土で育成されていたことから由来します

クルメツツジの花言葉と誕生花

花言葉

節制、情熱、燃える思い など
 

花言葉の由来

節制

他のツツジ同様、やせた土地などの厳しい環境でも育つことから生まれた言葉だそうです

情熱・燃える思い

たくさんの花を咲かせる様子や、恋愛・情熱的といったイメージをもつ赤や桃色という花の色から生まれた言葉だそうです
 

誕生花


 

記念日

結婚祝い、結婚記念日、開店祝い など
 

クルメツツジの特徴

・赤、白、ピンク色の小ぶりの花を咲かせます
サツキよりも葉が少し大きめで花期が異なり、キリシマツツジと同様、枝先に小さな花をたくさん咲かせますが、キリシマツツジの品種群より花数が多く、花色も多彩で華やかな品種が多いのが特徴です
・クルメツツジはヒラドツツジと並んで園芸品種が多く、紅色のものが多いですが、白、絞り、八重咲きなど300種類を超える品種があります
 

・日本原産の植物で、江戸時代後期に久留米藩がつくり出した改良品種のツツジです
・サタツツジを中心に、ミヤマキリシマ、ヤマツツジなどを基に交配したものといわれています

 

クルメツツジの育て方

手入れ方法

花後すぐ(6~7月頃)に全体を強剪定をして樹形を整えましょう

病害虫

ベニモンアオリンガ、ツツジグンバイムシ、ハダニ など