ムクゲの基本情報
種類
落葉高木 アオイ科 フヨウ属
別名
ハチス(蓮)
モクキンカ(木槿花)
モクゲ(木槿)など
和名
ムクゲ(木槿)
学名
Hibiscus syriacus
英名
Rose of Sharon
花期
果期
花後にさく果をつけます
ムクゲの名前の由来
漢語の「木槿(モクキン)」が変化したとか、韓国名の「無窮花(ムグンファ)」を日本風に読んだことから由来します
ムクゲの花言葉と誕生花
花言葉
新しい美、尊敬、信念 など
花言葉の由来
新しい美
一日花ですが、次々に花を咲かせることから生まれた言葉だそうです
尊敬・信念
シリアにムクゲをもたらした十字軍の忠義にちなんだことから生まれた言葉だそうです
誕生花
2月22日、3月22日、5月21日
7月21日、8月5日、8月10日
8月15日、8月26日、8月28日
9月11日、10月28日 など
ムクゲの特徴
・早朝開花した花は夕方にはしぼんでしまう1日花で、白、紫、赤色などの花を咲かせます
・江戸時代に園芸品種が盛んに作られ、名前のつけられていない品種もたくさんあります
・中国原産で、日本には平安時代以前に渡来したといわれています
・韓国では国の繁栄を意味する花として国花になっています
・ムクゲという言葉が史料に残るのは鎌倉時代以降で、秋の季語として松尾芭蕉などの多く詩人が詩の題材に使っています
・万葉集で山上憶良が秋の七草を詠んだ「朝顔」はムクゲとする説もありますが、異論もあります
ムクゲの育て方
手入れ方法
11~3月頃(落葉期)に根本から出てくる若い枝は、樹形を乱すので切り落としましょう
病害虫
アブラムシ、ハダニ、テッポウムシ など
おすすめの名所
おすすめムクゲスポット3選
①埼玉県皆野町 リトリートフィールドMahora稲穂山(10万本)
②大阪府枚方市 王仁塚(200本)
③京都府宇治市 宇治市植物公園(45品種)
2021年1月30日にリニューアルオープンしたリトリートフィールドMahora稲穂山(旧ムクゲ自然公園)は10万本もムクゲが植わっていて世界一の規模だといわれているんだよ
園内にはカフェも設けられてて石窯焼きの焼き立てピザが美味しいらしいよ
それは行ってみないと!
結構広い公園だからたくさん歩いた後の食事は格別だね
Advertisements