種 類:
常緑低木 ナス科 ソラヌム属
別 名:
リュウキュウヤナギ(琉球柳)、ハナヤナギ など
和 名:
ルリヤナギ(瑠璃柳)
学 名:
Solanum melanoxylon
花 期:
7~9月頃
果 期:
9月頃
由 来:
花の色(瑠璃色)と枝葉がヤナギに似ていることから由来します
花言葉:
恋の痛み、胸の痛み、叙情 など
花言葉の由来:
「恋の痛み」「胸の痛み」は、学名が「鎮痛」を意味する言葉が語源となったことから生まれた言葉だそうです
誕生花:
7月30日
記念日:
-
特 徴:
・ナス科の植物で、花の付き方が違いますが、花の形はナスに似て薄紫色の小さなを花を咲かせます
・花後に黒い実をつけますが、暖地でないと結実しません
・花色は名前の瑠璃色というほどの派手な色ではありませんが、落ち着いた色合いが魅力的です
病害虫:
コナジラミ
手入れ:
・花後(9月頃~)に次々と新しい芽を出すのでかなり短く切っても大丈夫です
・ナス科の植物で連作障害が出やすい性質のため、以前にナス科の植物を植えた場所には植えないようにしましょう
・南アメリカ原産の植物で、日本には江戸時代に渡来したといわれています
・南米原産の植物で、沖縄から広まったことから、別名:リュウキュウヤナギ
・ヤナギの名前が付きますが、ヤナギの仲間ではありません
和洋問わず様々な用途に使えるので、ガーデニングだけでなく、茶花にも人気の植物なんだよ
花だけじゃなくて実も花材によく使われてるよ
Advertisements