種 類:
常緑高木 クスノキ科 タブノキ属
別 名:
タマグス、イヌグス、ダマ など
和 名:
タブノキ(椨の木)
学 名:
Machilustunbergii
花 期:
4~6月頃
果 期:
7~8月頃
由 来:
舟材に用いられたことから韓国語で木舟を指す「タブ」から由来します
花言葉:
-
誕生花:
9月6日
記念日:
-
特 徴:
・春先に黄緑色の小さな花を咲かせ、夏に黒紫色の実をつけます
・果実は鳥が好み、野鳥が集まってくるので食餌木としてよく植えられています
・防風樹として臨海地域での植栽で多く植えられています
・マテバシイに似ているが、マテバシイより葉が小さのが特徴です
病害虫:
病害虫に強い
剪定時期:
4~9月頃
※刈り込みや剪定をする場合は、剪定後の回復が早くはない為、強い剪定は極力避けましょう
・日本原産の植物で、北海道、青森及び岩手を除く日本全国に自生しています
・葉や樹皮は粉末にしたものを蚊取り線香の材料に、木材は建材をはじめ、家具、器具、細工物、彫刻材として利用されています
・樹齢が長く、巨大木に生長するため、記念樹に向いています
・万葉集の中では「都万麻(つまま)」と呼ばれていました
・東京ディズニーランドのアドベンチャーランド「カリブの海賊」前や「トレジャーコメット」前などに植えられており、カリブの海賊前のタブノキはパークNo.1の幹周り(3.5m)で、開園以来30年以上の年月をかけて、この大きさになりました
・葉や樹皮は粉末にしたものを蚊取り線香の材料に、木材は建材をはじめ、家具、器具、細工物、彫刻材として利用されています
・樹齢が長く、巨大木に生長するため、記念樹に向いています
・万葉集の中では「都万麻(つまま)」と呼ばれていました
・東京ディズニーランドのアドベンチャーランド「カリブの海賊」前や「トレジャーコメット」前などに植えられており、カリブの海賊前のタブノキはパークNo.1の幹周り(3.5m)で、開園以来30年以上の年月をかけて、この大きさになりました
ディズニーランドってすごい種類の植物が植えられてるけどその中で1番大きいのがこのタブノキなんだよね
ディズニーリゾート全体で植物種類約6000種、約64万本も植わってるらしいよ
うひゃー、管理も大変そうだね
Advertisements