常緑樹

モッコク(木斛)

モッコク

モッコクの基本情報

種類

常緑高木 サカキ科 モッコク属

別名

アカミノキ(赤実の木)
イイク
ブッポウノキ(仏法の木)など

和名

モッコク(木斛)

学名

Ternstroemia gymnanthera

英名

Japanese cleyera
Japanese ternstroemia
Mokkoku tree

花期

6~7月頃

果期

10~11月頃
 

モッコクの名前の由来

白い花がラン科の植物「石斛(セッコク)」に香りや形が似ていることから由来します

モッコクの花言葉と誕生花

花言葉

人情家
 

花言葉の由来

人情家

人間関係を「持つ、濃く」として縁起が良い木とされていることから生まれた言葉だそうです
 

誕生花

10月8日、11月6日
 

記念日

学校の記念樹、子どもの成長を願う など
 

モッコクの特徴

・夏に芳香のある黄白色の花を咲かせ、秋につける実は熟すと裂け、赤い種子が露出します
・防火性、耐火性に優れ、建材に使うと燃えにくく、庭に植えると火の粉を遮って飛び火を防ぐ効果があります
・葉が枝先に集まってつき、葉柄が赤色になることが特徴です
 

・日本、中国、朝鮮半島、台湾原産の植物です
・タネが樹上で赤く色づくころから、別名:アカミノキ
・日本庭園には欠かせない樹木で、モチノキ、モクセイとともに「庭木の三大名木」とされています
・「江戸五木」のひとつで、モッコク、マキ、アカマツ、カヤ、イトヒバがあります
・建材や櫛などの木工品の素材として用いられたり、樹皮は繊維を褐色に染める染料として、葉は乾燥し煎じだしたものを肝疾患や腎疾患に用いられています
・モッコクの根元に千両と万両を植えて、「千両、万両、もってくる」と掛け合わせる説や、人間関係を「持つ、濃く」として縁起が良いとされています

 

モッコクの育て方

手入れ方法

6~7月頃と11~12月、または11~12月に芽吹力が弱いため、間引く程度に剪定しましょう

病害虫

ハマキムシ、すす病 など